2025年度 メンバー

(更新日:2025年4月1日)

2025年4月9日:新しいメンバー!


氏名

主な研究内容

教授

荻 博次

光・音響計測、ナノメカニクス、バイオセンサ、固体物性,蛋白質科学、非破壊検査

助教

押鐘 寧

PLD法による金属窒化膜の成膜と非対称MIM構造の創成

助教

中島 吉太郎

生物物理学、ソノケミストリー、蛋白質科学、Acoustofluidics

特任研究員

Ambuj Kumar Gautam

QCMセンサー

招へい教授

Oliver B. Wright

ピコ秒超音波法、フォノニック結晶、フォノン物性

招へい教授

加藤 史仁

MEMSセンサー

招へい研究員

福田大樹

ピコ秒超音波法、半導体物性、機械学習

事務補佐員

山元 美和

D3

藤原 夏実

集束超音波を用いた細胞への局所・非侵襲力学刺激の付与と機能・分化への影響の系統的研究

D3

滝下 峰史

焦点型電磁超音波センサーの開発と金属疲労の非接触評価

D2

太田 朝貴

超音波音場下でのタンパク質凝集現象の研究

D1

濵名 基行

QCMを用いた細胞の力学特性の評価

D1

西村 淳

ピコ秒超音波を用いた誘電体のフォノン物性の研究

M2

出馬 秀平

多層グラフェン振動子を用いたタンパク質フォノン物性の研究

M2

宇野 みどり

集束超音波を用いた細胞のメカノバイオロジー

M2

近藤 千菜

多チャンネルQCMを用いた固液界面におけるアミロイド線維溶解反応の研究

M2

西野 広大

超音波顕微鏡による分子液滴の物性計測

M2

原田 康太郎

小型超音波アミロイド分析装置を用いたアミロイドシード検出の研究

M2

吉川 太智

生体高分子液滴の動的マニピュレーションと粘弾性測定

M1

沖田 啓紀

フォノニック結晶バイオセンサの研究

M1

小平 和也

ピコ秒超音波法によるガラスおよび炭素系材料のフォノン寿命計測

M1

清水 博文

超音波による細胞核のメカノバイオロジー

M1

西井 歩乃佳

音響流によるアミロイドシードの増幅とデジタル検出

M1

秀島 優梨

運動揺らぎに注目した微小ソフトマター物性の非接触計測

B4

佐藤 丈登

超音波を用いたメカノバイオロジー研究

B4

鈴木 雄太

マイクロスケールの粘弾性体の物性解析

B4

中谷 柊太

非接触マイクロレオロジーのための音響デバイス開発

B4

中村 将太

機械学習を用いた六方晶系材料の超音波共鳴スペクトル解析

B4

西川 仁瑚

アミロイド線維溶解の物理化学

B3

三宅 奏杜

TBD

--

過去の集合写真



2024年5月20日:新しいメンバー!


2024年5月20日:今年も楽しくなりそうです♪


2024年3月25日:14名の卒業の日!


2023年5月22日:総勢30名超の大所帯!


2023年5月22日:新たな活気と共に!


2023年3月23日:めぐり、巡り会った、雨の隙間の旅立ちのひと時。


2022年5月23日:今年も撮りました!集合写真!


2022年5月23日:ファミール前でも撮影!


2022年3月24日:楽しかった1年間を終えて。


2021年7月14日:ごく自然な感じ?の集合写真。


2021年7月14日:ファミールの前にて。楽しそう!


2021年3月24日:桜咲く卒業式の日に。



2020年7月15日:ようやく撮れた新年度の集合写真!(注:コロナにも負けず撮影中は息を止めています)


2020年7月15日:ようやく撮れた新年度の集合写真atファミール前!


2019年10月16日:卒業アルバム用の集合写真


2019年3月25日:謝恩会!


2018年10月22日:卒業アルバム用の集合写真